2013年 5月 1日(水)  
うまくいかない

連休の前半が終了。心なしハマシギ、メダイチドリが減少しているようで
す。この2種が4月28日に100羽を越えてから、この2種は減少傾向です。
それでもハマシギは、本日42羽と元気であります。


食事中、こちらに気づき『あいつは誰だ』という目つきでこちらを見ます。


メダイチドリもとても減りました。現在23羽と激減。
この子は、得意の、ゴカイの引き抜きであります。


こちらのメダイチドリは、右足を怪我して引きずっていました。痛いんで
しょうね。


これからの主役になりつつあるキアシシギです。本日9羽まで増加中で
あります。


こちらは、元気に食事中のアカエリカイツブリ。カレイの子供を見つけて
捕らえていました。とても狩が上手です。カレイを咥えて、食べやすいよ
うに振り回したときに、思わず離してしまった所です。


こちらのキョウジョシギは、居てもなかなか見つかりません。どこに居る
のだろう?。


ハマシギとメダイチドリの休憩場所を探しているのですが、なかなか見
つかりません。野島水路から飛び去り、どこで休んでいるのでしょうか。

又、キョウジョシギの採食・休憩場所もなかなか見つかりません。
ただ写真を写しているのと違い、調査は上手くいかず大変です。


野島で日本野鳥の会神奈川支部の探鳥会が開催されます。
5月11日(土)8時30分京急金沢八景駅改札集合。

詳しくは以下の「お知らせ」をクリックしてください。
野島での探鳥会のお知らせ

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る